テレビアンテナ 変更
以前も書きましたが、、、
うちのトレには、購入時にサービスで「DIAMOND 無指向性地デジアンテナ DACP-225」と言うアンテナが付いているんです。が・・・、先日
前トレと同じ場所でキャンプをしていて、前トレのテビは映るのに、うちのは映らなかったんです。
で「どうしてだろう?」と思い、調べてみたら・・・、止まっている時は、無指向性もアンテナより普通のアンテナを受信し易い方向に向けた方が良く映るらしい・・・。
それならと、前トレの時に使っていて外してあった「八木アンテナ ツインパネル型UHFアンテナ UWPA ウーパ」と言うアンテナに「ブースター」を付けたら良く映るかな…と、取り付けてみることにしました。

納車時にオマケでついていた 無指向性地デジアンテナ

DIAMOND 無指向性地デジアンテナ DACP-225

前トレ(エクセル)に取付けていたアンテナシーネット 「室内地デジアンテナ KSDA01」

こんな感じで取付けていました。

KSDA01の前に付けていた 八木アンテナ UWPA

サ
Sponsored link
1

今回買った「八木アンテナ パワーアップブースタ DPW02」。アンテナとブースターがセットになった「八木アンテナ UWPA-UP 」と言うモノもあったんですがアンテナは同じ物だろうと思い、ブースターだけ買いました。(その他のアンテナ ブースター)

アンテナケーブルの引き込みは、ソーラーの線と同じ場所から。
そしてアンテナは、、、その場所々々で受信状態の良い方向に合わせる必要があるので、調整するのに楽なサンルーフのすぐ横にイレクターパイプでステーを作り、そのステーに取り付け。
が・・・、サンルーフに近づき過ぎてアンテナとサンルーフが干渉。。。 (;^_^A で、そのステーにイレクテーパイプを足して、新たに作り直して、アンテナは無事取り付け完了。

失敗作の取付けステー

作り直したステー

アンテナ取付け完了

アンテナ取付け完了 2

こんな感じです・・・

ブースタの電源は、クローゼットの中に・・・

100均のネットでカバー、、、

受信方向の調整は、ココから・・・

ただ・・・、踏み台が無いと届きません。(;^_^A

今までのアンテナで受信出来なかったチャンネルも・・・

今度のアンテナでは受信できました。(自宅車庫で、ですが・・・)